KOIDE
ERIKO
技術部 設計 小出 恵理子 2013年入社

技術部 設計 小出 恵理子 2013年入社
技術的にも精神的にも
成長できる「壁」が
あったから、
今の私がいます。
これが私の仕事
現在は「電力系統制御システム」というシステムの開発を行っています。
「電力系統制御システム」とは、電気が途絶えることなくみなさんのもとへ届くように、電気の流れを監視・制御するシステムです。
普段は設計書の作成やプログラム製作を行っています。
製作後には、神戸にあるお客様の工場や、システムが実際に稼働している現場に行き、試験・納品を行うこともあるので、自分が作ったプログラムがお客様の現場で動いているのを見ることができます。
毎日の生活の中ではなかなか目にすることがないシステムですが、灯りがつくという【当たり前】を支えているお客さまの元で、こうして自分が携わったものが実際に動いているのを見ると、震えるくらいうれしいです(初めて動くときは、震えるくらい緊張もします)。
入社してよかったと思ったこと
いっぱいあるので、一番最初に思った時について。
入社して1週間。
文系出身で全くの未経験。
できることといったら文字を打つくらいだったわたしは、始まったばかりのプログラミング研修で途方に暮れていました。
途方に暮れすぎて、「『文系・未経験大歓迎』はウソだったのか」って思ってました。
たったの1週間しかたっていないんですけどね。
ただ、その時はこれからずっとこの仕事をしていくのに、こんなに分からなくて大丈夫なのかという不安でいっぱいで。
そんな時に、研修担当の先輩だけでなく、色んな方が声をかけてくれました。
初歩的な質問にも熱心に教えてくださって、10日を過ぎたころには、「プログラミングって楽しいかも」と思い始めてました。
どこの会社に入っても、どんな業界・職種に就いても、最初は大なり小なり必ず勉強することばかりです。
そういった避けては通れない道を、あたたかいフォローの中で進ませていただいたことが、アドバンスソフトに入ってよかった!と思った一番最初の出来事でした。
これまで一番大変だったことはなんですか
「壁」という意味で大変だったのは、3年目で異動をした時ですね。
それまでのシステム、言語、業務知識、一緒にお仕事をするお客さまなど、環境ががらりと変わり、さらに、異動後しばらくは工程に余裕がない時期で。
分からないことだらけだけど、とにかく進んでいくしかないという状況でした。
そんな中で製作したシステムは、試験でポロポロと綻びが出てくるし、自分一人で成し遂げられることもほとんどなくて、自分の未熟さに腹立たしくて悔しくて仕方なかったですね。
それでも、遅くまで一緒に残っている上司の姿や、声をかけてくれる社員の方々、一緒にお仕事をしている気さくで頼もしいお客さま方、タイミングを見て飲みつれていってくださる社長のおかげで、アドバンスソフトの一員としての責任やチームで働くありがたみを改めて実感できました。
今振り返ると、技術的にも精神的にも成長できた「壁」です。
プライベートの過ごし方
旅行に行ったり、飲みに行ったり、本を読んだりしています。
納期があるお仕事なので、納期に間に合わせるために残業したり休日に出勤をすることはもちろんあります。
しかし、工程内でどう進めていくかは自分で決めることができます。
「今日頑張って明日はみんなと飲みにいこう」とか「少し落ち着いたから有休や振休を使って友達と旅行へ行こう」とメリハリをつけて働くことができるのも、この仕事の一つの魅力だと思っています。
入社を希望される方へメッセージ
文系出身も未経験者も大歓迎です!
(最初の一週間くらいは、わたしのように「ウソついたな」と思うかもしれませんが)理系出身、経験有の方ももちろん大歓迎です!
大きな会社ではないですが、きれいなオフィスと社会インフラのシステムに関わるお仕事があります。
広くて深い知識と技術を持ち、お客さまからの信頼を得ている先輩方がいます。
何より、ふざけた会話で笑い合える関係があります。
わたし自身まだまだ壁にぶつかりながらの成長途中ですので、ぜひ一緒に成長していきましょう!
募集要項はこちら
エントリー
-
中途採用の方はこちら