FrontPage > 電力系 > 用語集

用語集

※ココに記載のある用語は、各電力会社等で異なる場合があります。
参考程度にご覧下さい。

用語説明
Bank変圧器、電圧調整設備
Bus母線設備
CB遮断器(サーキット・ブレーカー)
FITエネルギーの買い取り価格を法律で定める方式の助成制度である。固定価格制度、フィードイン・タリフ制度、電力買い取り補償制などとも呼ばれる。
GTr接地用変圧器(グランド・トランス)
Gen発電設備(Generation、Generator)
JSW分岐点の開閉設備(ジャンパスイッチ)
Line線路側設備
Ry動作スイッチ・物理量・電力機器等の状態に応じ、制御または電源用の電力の出力をする電力機器である。
SC・ShR調整設
スマートメータ―従来のアナログ式誘導型電力量計と異なり、電力をデジタルで計測し、メーター内に通信機能を持たせた次世代電力量計である。
交流電源交流とは、一定時間毎に流れる方向が変わる電流のこと。日本で通常家庭に送られている電気は交流である。
再エネ再生可能エネルギー。太陽光・風力・水力・地熱・太陽熱・大気中の熱その他の自然界に存する熱・バイオマスなどでの発電。
同時同量電圧・周波数を一定とするため、電力消費量と発電量とを一致させることである。
広域機関電気事業法(昭和39年7月11日法律第170号)に基づき、日本の電気事業の広域的運営を推進することを目的として設立された団体である。
新エネルギー公的には日本における新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法(新エネルギー法)において「新エネルギー利用等」として定義され、
同法に基づき政令で指定されるもののことを指す。
現在、政令により指定されている新エネルギーは、バイオマス、太陽熱利用、雪氷熱利用、地熱発電、風力発電、太陽光発電などであり、すべて再生可能エネルギーである。
発送電分離電力会社の発電事業と送電(配電を含む広義の送電)事業を分離することである。
直流電源直流とは、常時同じ方向に流れる電流のこと。なお、発電所で使われる電力は、
発電所外や非常用ディーゼル発電機から供給される電力が交流であるのに対し、
バッテリーから供給される電力は直流である。
電力自由化従来自然独占とされてきた電気事業において市場参入規制を緩和し、市場競争を導入することである。
電気料金の引き下げや電気事業における資源配分の効率化を進めることを目的としている。コンテスタビリティ理論を理論的支柱とする。

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-10-20 (水) 08:22:10